すぐ出来る梅ジュース
今日は暑くなりましたねぇ~~
暑かったり涼しかったり気温差が激しいので体調管理に気をつけましょうね。
特に娘っ子!
体調管理が出来ずにすぐ風邪ひく(- -;)

さてさて本日は昨日宣言しておいた 梅ジュースのレシピです。
クック様参照なので御存じの方はいらっしゃるかと思いますが
ぴぃままも去年知って作ってみて
今年は少し自分流に

いっぱい頂きました
チャリで持って来るにはギリギリだった
ありがたや ありがたや(^人^)
レシピでは500gでしたが去年やってみて
もう少し少なくても良いかな?って感じだったので
450g前後に

大体この位
そこそこ大きい

残った枝部分(?)を爪楊枝でクルッと取る
爪楊枝大量消費(笑)
一般のお家で作られた物なので農薬はそんなにかかってないだろうけど

30分位 水に漬ける
日本で売ってる大体の薬はこれで落ちるって聞いたので

ほんとは自然乾燥が良いらしいけど
キッチンペーパーでコロコロっと拭いて水気を取る

ビニール袋に入れて…
冷凍←ここが重要
って事でカチカチまで凍らせる
ここまで昨日やりました。
んで今日
凍らせた梅 450g前後
砂糖 500g
水 1リットル
砂糖は何でも良いそうですが我が家は安い上白糖
もしかしてあんまりコクがない砂糖だから梅に負けないで少なくて良いのかな?

材料費としては梅は頂き物だからタダって考えると砂糖半袋って事かな
んで 鍋に入れて
煮る

正確には沸騰する前に弱火にしてグツグツはさせない
弱火にして10分程度
今回 かなりの弱火にしてたものの煮てる間にお風呂掃除をしてて失敗しました
失敗作は終わりの方で
10分たったら冷まるまで静かに放置
(たぶんこの段階でかなり梅成分が出てると思う)

上白糖なので純粋に梅の色だと思います。
ザラメとか使うともっと琥珀色みたいになるみたい
これを希釈率 梅シロップ1 対して水2位だと思うのですがお好みで
そして失敗した部分
ちょっと菜箸で底の砂糖混ぜたせいもあるけど
梅の皮がむけちゃってる(><)

ちゃんと出来てたら梅の形きれいなままだったのに(T ^ T)
今回はシロップに梅の実が混じってしまった
そして…
この残った実
種を除いてジャムやパウンドケーキにすると美味しいっす
今年はお肉のソースにしてみようかな
今回 あと4.5回分の梅があるので楽しみ~
♪───O(≧∇≦)O────♪
本日はここまで!
参加してます。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村