マウスピース3個目と矯正の種類
昨日は姉とお子の誕生日が今月だったので
大ママと姉の所とお食事に

ぴぃまま初めて行くとんかつのお店でした
お代わり自由のキャベツがふわふわで美味しかった
とんかつは…
うん まぁ それなりのお値段のところなので美味しかったんだけど
自分がとんかつを特別好きじゃないんだな と再確認してしまった
(人気店なんですよ~ ちゃんと美味しいんですよ~)
さて
マウスピース順調に進んで先週 3個目になりました
本当は交換日にBlogにしたかったんだけど
最近 異常に眠い
一年で一番忙しい時期に突入してるとは言え 異常なほど疲れてる
矯正のせいなんだろーか?
困ったなぁ~
仕事も特別しんどい時期なのに
そして3個目なんだけど自分的に変化ゼロ
歯医者曰く「動いてなければ新しいマウスピースは入らない」そーなので
動いてはいるんだろう
小汚い歯が出ます
↓
↓
1個目のマウスピース
↓

3個目のマウスピース
↓
(2個目撮り忘れた)

………
………………
違い 分からず
ミリ単位での違いだからしゃーないのか?
ワイヤーのお子は 目に見えて変わった様な気がしたんだけど
ここで我が家が経験した矯正の種類について
我が家は3人が矯正をして全員違う方法でした
お子ちゃんはワイヤー
矯正と言えばこのワイヤーを想像する人が多いかと思います
本人が嫌がったので画像はないのですが
このワイヤー矯正は矯正歯科医と呼ばれる専門の歯医者さんが行う矯正で
お子が通った歯医者さんでは月に数度 矯正歯科医が来て診療するシステムでした
専門の技量が必要なので普通の歯科医では出来ないみたいです
費用は調べた限りでは一般的な値段の所で上下で60万~
お子は噛み合わせは悪くなく 本人も上の歯だけで良かったので30万
それと調整費と呼ばれる費用が毎月5400円(この金額も一般的)
メリットとしては失敗が一番少ない(専門医がやってるので当然っちゃ当然)
デメリットとしては たぶん一番痛い 歯磨きが大変なので虫歯リスクが高い
次は 娘っ子
彼女は床矯正(しょうきょうせい)と呼ばれる方法

これは2年ほど前に始めたばかりの頃の物です
取り外し可能ではあるけど金属は見えちゃう

約2年たってまだ矯正は終わってませんが揃ってきたね
費用は一般的な所で50万~
調べに調べて30万弱ほどで済む歯医者さんへ
調整費も一般的な歯科医では5000円前後するのが毎回1000円
助かってます
そしてマウスピースのぴぃまま
こちらは作るマウスピースの数で費用はかなり変わりますが
ぴぃままは53万
全てコミコミの価格なので調整費はかからず
一般的には60万~80万(もっと高い歯科医も多数)
調整費もかかる場合があります
床矯正とマウスピースの最大の利点は取り外しが可能で歯磨きが楽ちんで虫歯リスクがワイヤーよりは低い
それと歯科医の腕が大して要らない
普通の歯医者さんで可能
デメリットはメリットであるはずの外せちゃう事
一日20時間以上の装着が必要だけど大人のぴぃままですら挫折しそうなくらいツラい
本人が相当やる気がないと矯正期間が長くなってしまう うえに並び方も失敗しかねない
娘っ子のは現在進行形で2年 ぴぃままはマウスピース15個の予定なので順調にいけば7か月半
矯正自体が終了しても歯が戻らない様に保定期間が矯正期間と同程度必要なので二人とも完全に終わるのにはあと2年は必要
我が家的にはありがたい事に全員 抜歯が不要だった
抜歯を伴う矯正だと歳を取ってから口元がたるみやすく貧相になる場合があるとか
矯正をしたいな~ と思っている人は まず通える範囲の矯正をしている歯科医をたくさん行ってみるべき
自由診療なので費用はピンキリ
高い所はデンタルローンが組める所もあります(1秒でも早く始めたい人にはアリだと思う)
矯正は高価なので初診相談で予算より高かったら「ちょっと考えさせて下さい」って言えばその場で契約はされません
しつこく電話かけてくるところは一件もなかったのでそのまま知らんぷりで大丈夫でした(笑)
一応 3種類の矯正を見て経験してきてるので 素人目線の意見で良ければご質問にお答えできるかと思いますよ~
本日はここまで!
参加してます。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村