カラボの棚に引き出しもどきを作る
3連休の最終日
残念な事に雨
家の中の事をやりんさいっつー事なんだろな と判断
昨日終わらなかったカラボの引き出しもどきをやっちまいましょ

昨日の使い回し
棚が出来た所
ここの上の段の薄~い段に

100均でお盆でもと思ったけど
適度な大きさがなかったのでコレにしてみた

ちょっと幅がもったいないかな~?
ま 使いづらかったらその時はその時でいっか

耳かきとか腕時計を置くのにちょうどいい♪
上の段の真ん中の棚
隣より厚さがあるので

100均でよくあるカゴ(?)を2つで大体棚にちょうどの大きさに

タイラップでも買おうかと思ったけど
家に針金があるのを思い出したので針金で繋げてみた
このままでは使いにくい
引き出しの様に取っ手付ければいーんじゃね?
取っ手があって枠がありゃ引き出しだよね
などと勝手に判断

棚板をカットしてもらった残りの端材
棚板をカラボに合わせてカットしたので大きさが違う
ついでなので棚板の残りを

少し細かめにカットしてもらった
サイズはそれなりに測ってはあります。

100均で買って来た取っ手をつけて

91cm×45cmのベニヤ板(250円位)を24×21.5で取れるだけカットしてもらって
家にあった木工用ボンドで付ける


くっ付けた100均カゴを乗っけてみる
このままだと引き出しをすると滑り落ちてしまうので

この板が13mmなので他の物を挟む事を考えて13mmのネジ

ネジ留め(予想以上にテキトー)
ステンレスのトレイはネジが無理なので両面テープでベニヤ板に留めて
何となく引き出しもどき出来あがり(うわぁ~テキトー)
そうそう
この薄~い棚の所の取っ手を付けようとしたら

割れた
ネジの太さに耐えられなかった模様
ん~
もったいないなぁ~
ので

こんな事をしてみた
何するかって?

カゴやトレイを使わずに物を乗せると落ちちゃうので
留め代わりにしてみた

裏にカグスベ~○の100均商品をはって滑りを良くして

取っ手を付けた所は上記の方法で作って
布の100均BOXも併用して
両脇の布BOXは薬置き場の薬入れた物を別の物に入れ替えて利用
実際使ってみないとどんなもんか分からない
使ってみて使いづらかった変更していこうかな っと
本日はここまで!
参加してます。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村