引き出しはしんどかった~
お天気が悪い日が続いております。
お洗濯物が乾きません。
普通サイズのタオルが毎日10枚以上出る我が家
タオルが足りません
・゚・(つД`)・゚・
今朝はついに足りなさ過ぎて布巾用のサイズ(未使用)を使いました
・゚・(つД`)・゚・ ・゚・(つД`)・゚・
さて 残り板を何かに使おうと考えて板をしみじみ見てた

この細い溝
カラボの背板を入れる細~い溝ざんすね
素人にこんな細い溝は作れない
ならこいつを使ってみたくなった
しかしこの軽~い欲望でここ数日エライ目に遭ってました
んで買い足し

最近の100均はこんな物まで置いてるのね
45cmの長さの木材3本入りで1パック

ワゴンのこの薄い背板をサイズ測ってカット

この2枚の背板を買い足した木材でくっつける(ネジ留め)

細い溝に入れる為に少しだけ背板を出した状態にしてます

溝が入った板もサイズを測ってカット
(これがムッチャ大変だった)
そしてカラボの構造の板なんで予想はしてたが…

中側 空洞~~
このままだと強度が弱くなるので
さっき買い足し木材をカットした残りを

ボンドで留めて
一晩放置

多少ではあるけど強度補強

薄い背板なのでちょっとブカブカしてしまうので
3本入り1パックの残り1本を半分にカットしてボンド留めして
ここも補強

一番短い板がカット不要で使えたのでネジ留め

細い溝が入っていてカットした板もネジ留め…
したんだけど……
ここの板が特別ブ厚かったみたいで後ろ側のネジ留めで力尽きる
○| ̄|_
前側はボンド留めで また一晩放置
(思い付きだけでやってるからともかく時間がかかる)
このままだと本体もそこそこ重いし
中身もそこそこ重い物を入れるので動かないんで

100均のなんちゃって商品ですが

ペタペタ ペタペタ

出~来た~~♪
取っ手を付けるか悩んだけどフラットにしたかったんで
一応保留
必要になったら付けようっと
前側の板もボンドじゃ耐えられない様ならネジ留めをしよう~っと
数日かかってしまいましたが引き出しも出来ました
さて 残った板はどーするかなぁ?ワクワク
本日はここまで!
参加してます。
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村